ブログとホームページの違い-3点
「ホームページが欲しい個人事業主はたくさんいますよ」というお問い合わせをいただくこの頃。
そんなわけで、日本セルフコーチング協会では、コーチ、コンサルタント、セラピスト様向けのホームページ制作のサービスをスタートしました。
このプロジェクト。すでにランしています。今、ある女性の方のホームページを制作中。大体、3か月間くらいみっちりと打ち合わせをしながら、一緒に作っていくサービスを開始しました。
とはいっても、このページであおってセールスをするわけではないのでご安心ください。
このページの目的は、ブログとホームページの違いについて一緒に学んでいく講座です。また、一方的にブログよりもホームページのほうが優れている!なんていうつもりは全くありません。
Contents
ブログとホームページの違い

geralt / Pixabay
前職で私はデジタルマーケティングの会社でWebデザイナー+英語担当として働いていました。海外のマーケテイング手法やデジタルサイネージの機器の説明書を日本語に訳して、自社のホームページを制作しながら、ブログにアップしていました。
そこで学んだホームページとブログの違いです。
目的が違う:ブログ=お知らせ/ホームページ=広告
ここでいうブログとは、アメブロやはてなブログですかね。無料・有料は問いません。ブログの特徴は、新しく更新した記事がいちばん上に表示されます。元々、ウェブ上に日記のような読み物を書くのに適したツールでした。
対して、ホームページは日記というよりも、「広告」や「チラシ」に近いです。必ず何かを売るわけではなく、何らかの目的を達成するために何かを伝える手段です。
例えば、日本セルフコーチング協会でしたら、セルフコーチングについて紹介をしています。コーチングの技術、コーチング心理学、セルフトークの方法など多岐にわたるため、ブログの1記事だけは完結しにくいです。
もちろん、無料ブログでも広告のように記事の中にサービスの広告を入れ込むことはできますが、ホームページを作った方が何倍も効率よくサービスを伝えることができます。
何よりも読者の態度が、何かを求めて広告を読む人に変化をしているので、申込につなげやすいわけです。
もちろん、ブログにもブロガーのありのままの声を知ってもらえる利点もあるので、特定の商品・サービスを知ってもらいたいのか?それともあなた自身についてもっと知ってもらいたいのか?は戦略次第です。
作業の中身が違う:ブログは「書く」/ホームページは「作る」
意外と見落としがちですが、ブログは「書くもの」です。対して、ホームページは「作るもの」です。ブログを「作る」とは言いませんし、ホームページを「書く」とは言いません。求められる行動が違います。
ホームページは「作る」の世界
ホームページといえど文章を「書く」作業は含まれますが、ページ全体を「作る」動作が求められてきます。
- ページ全体のレイアウトを作成
- 文章を書く(仕様にそって組み立てる)
- 必要に応じて素材(写真やイラスト)も作る
- コードを書く(Html、CSS、JS)
ブログの場合、ほぼテンプレートができた状態からスタートしますが、ホームページでは、カスタマイズすることが多くなります。
ホームページは面倒だけれどこんな利点も・・・
もちろん、ホームページは、ブログと比べて面倒です。専門的な技術も求められます。
ですが、いくつかのメリットもあります。
- ページ全体のレイアウトが自由にできる
- 文章以外の部分でアピールできることが増える
- たたき台ができたら、ブログよりも簡単に更新できる
- 後日、記事の内容を変えても不自然とは思われない
など、ブログと比べて、情報発信・表現の手段が自由になります。
戦い方が違う:ブログは記事の量/ホームページは1ページの質
誤解内容に言っておくと、ブログは質が低くてホームページの質が高い、と言いたいわけではありません。ホームページの場合、たくさん記事を書くことは求められませんが、代わりに1ページの役割が決まっていて、その記事の質を上げていかなければなりません。
実際に、記事を書いても、それで終わりではなく、何度も何度もリライトを重ねて作りなおしていきます。
- トップページのデザイン
- コンテンツの中身
- ランディングページ
- 申込フォーム
ひとつページの成果からページ全体までトータルで成果を最大化させるための媒体です。
毎日、新しい記事を更新しているわけではありませんが、アクセス解析ソフト(Google Analytics)を見て、PDCAを回しています。
ブログからホームページに移行した理由

lukasbieri / Pixabay
2014年ごろまではブロガーだったのですが、毎日記事を書けませんでした。記事を書くネタには困りませんでしたが、文章力がなかったため、いつからか挫折していました。
一方で、他のブロガーさんたちは、楽しくわかりやすい文章で仕上げていましたね。その頃は、ネットビジネス全盛期だったのか、20代のブロガーさんたちの質が高かったですね。
気づけば挫折。
「逆立ちしても勝てない!」と思って、ブログからホームページを作るようになりました。だから、今でもブロガーさんは尊敬しているんです。